診療案内

はなのき歯科こども歯科では、以下の4つの事をモットーに、
日々治療に取り組んでいきます。

①生涯を通じて、自分自身の歯で、おいしく食事ができるようにサポートします。
②清潔な環境作りに努めていきます。
③医療人である前に、一人の人間として誠実であります。
④常に向上心を持ち続けます。

拡大鏡を用いた治療

人間の裸眼で見える二点識別域(二つの点を二つの点と区別できる最小の間隔)は0.2㎜、つまり、200ミクロンです。しかし、歯科医師が普段治療している範囲は数十ミクロンの事が多いのも事実です。これでは、きちんと見て仕事をしているとは言えません。当院では、全ての治療において拡大鏡を用いて、きちんと見て治療を行っております。

徹底した院内感染予防

様々な滅菌する機械がある中で、全ての菌を完全に滅菌しないと意味がありません。当院では、「自分が治療を受けるなら」を考え、開業時より、世界基準になりつつあるクラスB滅菌器を導入しております。また、タービン(歯を削る機械)や3wayシリンジ(エアーや水を出す機械)も患者さん毎に交換し、使い捨てできるものは、その都度廃棄しております。

診療案内


・虫歯治療

虫歯とは、口腔内の細菌の活動によって、自分の歯が溶けてくる病気です。初期段階では痛みもなく見た目にも分かりづらく、発見が遅くなってしまう場合があります。そのまま放置しても自然に治癒する事はないので、早期発見と治癒、そして、その後の予防がとても重要です。

・歯周病治療

歯周病も虫歯と同じく、口腔内の細菌によって引き起こされる感染症です。日本人の30歳以上の80%が歯周病に罹患しているというデータもあり、歯を失う最も大きな原因にもなっております。また、最近では、糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患とも関連がでてきております。

・予防歯科

一度、虫歯や歯周病の治療が終わっても、その後、ふたたび虫歯や歯周病になっては意味がありません。痛みがない時(痛くなる前)に定期的に来院して、虫歯や歯周病にならないように予防するのが、予防歯科です。歯は一度虫歯になったら、元には戻りません。我々歯科医師が一生懸命治療しますが、人工物(詰めもの、被せもの)で補うだけなので、ご自身の歯にはかないません。ですから、悪くなる前に定期的に来院して、虫歯や歯周病を予防していきます。

・ホワイトニング

当院では、一人一人の歯並びに合わせたマウスピースを作製し、ご自宅で2週間ほどかけて行うホームホワイトニングと、高濃度のホワイトニング剤を使用し、1度の施術で効果が得られるオフィスホワイトニングを行っております。
ただし、歯の表面に汚れが着いていたり、虫歯や歯周病がある場合には、途中で痛みが出たり、効果があまり出なかったりします。そのために、まずはカウンセリングとお口の状態を確認させてもらい、歯のクリーニングや必要があれば治療を優先するなど、一番良い方法をご提案させていただきます。

・小児歯科

「歯医者さんは恐い!痛い!行きたくない!」そう思っているお子さまは多いのではないでしょうか。こどもの頃のそんな記憶が、大人になっても歯科医院に行きづらくさせている原因のひとつです。つまり、小さな頃に歯医者を嫌いにさせないことがお子さまのお口の健康を長く維持することにつながるので、いきなり治療に入らず治療器具に慣れる練習をしたり、治療時間は出来るだけ短く早く終わらせるなどの対応を心がけています。

自費診療一覧表

※料金は税込になります
※医療費控除について
医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円を超えた場合に受けられる所得控除制度の一つです。医療費控除の対象になる場合は、確定申告することで還付金を受け取ることができます。詳しくは、国税庁ホームページまで。

ホワイトニング

種類
ホームホワイトニング

オフィスホワイトニング
メリット ・自宅で自分のペースで行える
・低濃度のホワイトニング剤を使用し、
 歯をゆっくりと内部から白くするため
 知覚過敏になりにくい
・効果が長続きする
・長期的なコストが抑えられる
・高濃度のホワイトニング剤を使用するため
 1度の施術で効果が得られる
・自宅で行う手間がない
・セルフホワイトニングではできない白さを
 手に入れられる
デメリット ・効果が現れるまでに時間がかかる
・マウスピースを長時間装着しなければならない
・マウスピースの装着や洗浄などの手間がかかる
・ホワイトニング剤の濃度が高いため、
 一時的にしみる場合がある
・短期間で白くなるが、色戻りが早くなりやすい
・光線アレルギーの方は施術できない
費用 ¥33,000 ¥34,100 ¥33,000

ホームホワイトニング
メリット ・自宅で自分のペースで行える
・低濃度のホワイトニング剤を使用し、歯をゆっくりと内部から白くするため知覚過敏になりにくい
・効果が長続きする
長期的なコストが抑えられる
デメリット ・効果が現れるまでに時間がかかる
・マウスピースを長時間装着しなければならない
・マウスピースの装着や洗浄などの手間がかかる
費用 ¥33,000 ¥34,100

オフィスホワイトニング
メリット ・高濃度のホワイトニング剤を使用するため1度の施術で効果が得られる
・自宅で行う手間がない
・セルフホワイトニングではできない白さを手に入れられる
デメリット ・ホワイトニング剤の濃度が高いため、一時的にしみる場合がある
・短期間で白くなるが、色戻りが早くなりやすい
・光線アレルギーの方は施術できない
費用 ¥33,000

入れ歯(総入れ歯・部分入れ歯)

素材
金属床

ノンクラスプ(部分床)

保険レジン床
素材の特徴 金属で薄く床を作るため、変形も少なくフィット感が良い 強硬度のプラスチックを使用し、金属を使わずはめられる 加熱重合レジンでプラスチックの厚みが必要となる
丈夫さ ★★★★★ ★★★★
快適性 ★★★★ ★★★ ★★
味の
感じ方
★★★★ ★★
長所 ・フィット感が良い
・熱が伝わりやすく
 食事を楽しめる
金属が見えないので審美的 保険適応されるので安価
短所 費用がかかる ・強度に不安がある
・長期的には再製作が必要
針金の部分が目立つ
費用 ¥242,000 ¥181,000 保険適用

金属床
素材の特徴 金属で薄く床を作るため、変形も少なくフィット感が良い
丈夫さ ★★★★★
快適性 ★★★★
味の
感じ方
★★★★
長所 ・フィット感が良い
・熱が伝わりやすく食事を楽しめる
短所 費用がかかる
費用 ¥242,000

ノンクラスプ(部分床)
素材の特徴 強硬度のプラスチックを使用し、金属を使わずはめられる
丈夫さ ★★★★
快適性 ★★★
味の
感じ方
★★
長所 金属が見えないので審美的
短所 ・強度に不安がある
・長期的には再製作が必要
費用 ¥181,000

保険レジン床
素材の特徴 加熱重合レジンでプラスチックの厚みが必要となる
丈夫さ
快適性 ★★
味の
感じ方
長所 保険適応されるので安価
短所 針金の部分が目立つ
費用 保険適用

奥歯の部分的な被せ物

名称
ジルコニアインレー

ハイブリッドインレー

ゴールドインレー
素材 高強度セラミック 高強度プラスチック 高カラット金合金
審美性 ★★★★★ ★★★★ ★★
耐久性 ★★★★ ★★ ★★★★★
親和性 ★★★★ ★★★★ ★★★★★
長所 ・透明感があり見た目が
 美しい
・金属アレルギーが起こり
 にくい
・変色しにくい
保険用プラスチックより強度に優れている ・歯との適合に優れている
・体に優しい金属を使用して
 いる
・金属アレルギーが起こり
 にくい
短所 天然歯よりも硬く、歯ぎしりの強い方は使えない場合がある ・長期間の使用で変色する
 ことがある
・セラミックに比べ透明感に
 劣る
見た目が金属
費用 ¥66,000 ¥55,000 ¥71,500

ジルコニアインレー
素材 高強度セラミック
審美性 ★★★★★
耐久性 ★★★★
親和性 ★★★★
長所 ・透明感があり見た目が美しい
・金属アレルギーが起こりにくい
・変色しにくい
短所 天然歯よりも硬く、歯ぎしりの強い方は使えない場合がある
費用 ¥66,000

ハイブリッドインレー
素材 高強度プラスチック
審美性 ★★★★
耐久性 ★★
親和性 ★★★★
長所 保険用プラスチックより強度に優れている
短所 ・長期間の使用で変色することがある
・セラミックに比べ透明感に劣る
費用 ¥55,000

ゴールドインレー
素材 高カラット金合金
審美性 ★★
耐久性 ★★★★★
親和性 ★★★★★
長所 ・歯との適合に優れている
・体に優しい金属を使用している
・金属アレルギーが起こりにくい
短所 見た目が金属
費用 ¥71,500

奥歯の全体的な被せ物

名称
ジルコニアクラウン

メタルボンド
素材 高強度セラミック 金属+セラミック
審美性 ★★★ ★★★★
耐久性 ★★★★★ ★★★★
親和性 ★★★★ ★★★
長所 ・強度があるため割れにくい
・金属アレルギーが起こりにくい
・変色しにくい
・長年の実績がある
・変色しにくい
・体に優しい金属を使用している
短所 ・天然歯より強度があり、対合歯を傷つける
 場合がある
・単色で不透明な白色
・金属の色が歯茎の境目で見える場合がある
・歯ぎしりの強い方は使用できない場合があ
 る
・金属アレルギーの心配がある
費用 ¥143,000 ¥121,000
名称
ハイブリッドクラウン

ゴールドクラウン
素材 金属+高強度プラスチック ゴールド
審美性 ★★★ ★★
耐久性 ★★ ★★★★★
親和性 ★★★ ★★★★★
長所 保険用プラスチックより強度がある ・ほぼ全てのケースに対応できる
・周囲の歯や噛み合う歯を傷つけにくい
・体に優しい金属を使用している
短所 ・長期間の使用で変色することがある
・セラミックに比べ透明感に劣る
・金属アレルギーの心配がある
・金属アレルギーの心配がある
・見た目が金属
費用 ¥77,000 ¥132,000

ジルコニアクラウン
素材 高強度セラミック
審美性 ★★★
耐久性 ★★★★★
親和性 ★★★★
長所 ・強度があるため割れにくい
・金属アレルギーが起こりにくい
・変色しにくい
短所 ・天然歯より強度があり、対合歯を傷つける場合がある
・単色で不透明な白色
費用 ¥143,000

メタルボンド
素材 金属+セラミック
審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
親和性 ★★★
長所 ・長年の実績がある
・変色しにくい
・体に優しい金属を使用している
短所 ・金属の色が歯茎の境目で見える場合がある
・歯ぎしりの強い方は使用できない場合がある
・金属アレルギーの心配がある
費用 ¥121,000

ハイブリッドクラウン
素材 金属+高強度プラスチック
審美性 ★★★
耐久性 ★★
親和性 ★★★
長所 保険用プラスチックより強度がある
短所 ・長期間の使用で変色することがある
・セラミックに比べ透明感に劣る
・金属アレルギーの心配がある
費用 ¥77,000

ゴールドクラウン
素材 ゴールド
審美性 ★★
耐久性 ★★★★★
親和性 ★★★★★
長所 ・ほぼ全てのケースに対応できる
・周囲の歯や噛み合う歯を傷つけにくい
・体に優しい金属を使用している
短所 ・金属アレルギーの心配がある
・見た目が金属
費用 ¥132,000

奥歯の部分的な被せ物

名称
ジルコニアセラミック

メタルボンド

ハイブリッド
素材 高強度セラミック+セラミック 金属+セラミック 金属+プラスチック
審美性 ★★★★★ ★★★★ ★★★
耐久性 ★★★★★ ★★★★ ★★
親和性 ★★★★ ★★★ ★★
長所 ・透明感があり見た目が
 美しい
・金属アレルギーが起こり
 にくい
・歯肉との境目が綺麗
・長年の実績がある
・変色しにくい
・体に優しい金属を使用して
 いる
・保険用プラスチックより
 強度がある
・噛み合う歯を傷つけにくい
短所 歯ぎしりの強い方は上部のセラミックが欠ける場合がある ・金属の色が歯茎との境目で
 見えることがある
・歯ぎしりの強い方は使用
 できない場合がある
・金属アレルギーの心配が
 ある
・長期間の使用で変色する
 場合がある
・セラミックに比べ透明感に
 劣る
・金属アレルギーの心配が
 ある
費用 ¥143,000 ¥121,000 ¥77,000

ジルコニアセラミック
素材 高強度セラミック+セラミック
審美性 ★★★★★
耐久性 ★★★★★
親和性 ★★★★
長所 ・透明感があり見た目が美しい
・金属アレルギーが起こりにくい
・歯肉との境目が綺麗
短所 歯ぎしりの強い方は上部のセラミックが欠ける場合がある
費用 ¥143,000

メタルボンド
素材 金属+セラミック
審美性 ★★★★
耐久性 ★★★★
親和性 ★★★
長所 ・長年の実績がある
・変色しにくい
・体に優しい金属を使用している
短所 ・金属の色が歯茎との境目で見えることがある
・歯ぎしりの強い方は使用できない場合がある
・金属アレルギーの心配がある
費用 ¥121,000

ハイブリッド
素材 金属+プラスチック
審美性 ★★★
耐久性 ★★★
親和性 ★★
長所 ・保険用プラスチックより強度がある
・噛み合う歯を傷つけにくい
短所 ・長期間の使用で変色する場合がある
・セラミックに比べ透明感に劣る
・金属アレルギーの心配がある
費用 ¥77,000